• 資料請求
  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • ライン

研究倫理

群馬医療福祉大学及び大学関連施設(以下、「本学」という。)は、建学の精神と教育理念の下に社会福祉に貢献すべく、「質実剛健」「敬愛」「至誠」「忠恕」の四徳である「仁」に基づく「精神の修養」を掲げ、その成果を教育に生かすとともに、社会的必要性にも対応しつつ研究を展開し、深い学問に根ざした教育によって社会に貢献する努力を続けてきた。しかし、急速な社会のグローバル化、多様化にともない、学術研究の役割と社会の要請も変化しており、全人類的視点から研究者を律する高度な倫理的規範が求められる。

本学は、「知行合一」の理念に立ち学術研究の信頼性と公正性を確保し、これに相応しい社会的責任を自覚して、社会から多くの信頼と尊敬を得られるよう努める。その実現の礎として本規程を定め、本学の研究活動に携わるすべての者に係る倫理的行動規範とする。

研究活動に係る不正行為の受付窓口

本学では、「学校法人昌賢学園 群馬医療福祉大学研究活動不正行為防止規程」を定め、研究活動に係る不正行為の情報をこの窓口で受け付けています。

◆受付窓口◆
窓口:群馬医療福祉大学同短期大学部前橋キャンパス総務課
住所:群馬県前橋市川曲町191-1
電話:027-253-0294(受付時間 平日8:30~18:00)
FAX:027-254-0294
電子メール kokuhatsu@shoken-gakuen.ac.jp

告発等の受付

告発等を行う者は、何人も不正行為に関する告発等を受付窓口に対し、電子メール、電話、文書、ファクシミリ又は面会により告発を行うことができ、原則として顕名で行うこととします。また不正行為を行ったとする研究者・研究グループ等の氏名又は名称、不正行為の態様等、事案の内容が明示されているもののみを受け付けます。匿名による告発があった場合、本学は告発の内容に応じ、顕名の告発があった場合に準じた取扱いをすることができるものとします。

【外部サイト】