証明書・申請書類について
証明書発行について
受付窓口 |
窓口での受付・発行については在籍する学部の学生課にて対応いたします。 ※申請の際は事務局窓口担当者が対応いたします。 |
||
---|---|---|---|
窓口受付時間 |
平 日 9:00~17:30 土曜日 土曜日の取扱いについては各キャンパス事務局に相談してください。 ※休日、大学休業日、イベント時の受付・取扱いは行ないません。 |
||
発行証明書 手数料 |
和文 |
在学証明書 人物推薦書 卒業見込証明書 成績(単位履修)証明書 資格取得見込証明書 身体検査書(健康診断結果) 学力に関する証明書(教職免許申請用) |
1通 200円 |
英文 |
在学証明書 成績証明書 卒業見込証明書 |
1通 1,000円 | |
申込方法 |
証明書下附願に必要事項を記入の上、発行手数料を添えて窓口にて申込をおこなって下さい。手続きの際は学生証を提示して下さい。 電話・FAXでの申し込みは出来ません |
||
その他 |
発行には、手続日より3日後に受け渡しとなります。 ※申請書類によっては手続き日から発行まで5日間程度要す場合があります。 (休日・祝日等は含まない) |
学生証(仮発行・再発行)・ロッカーキー再発行について
仮学生証 | 学生証再発行 | ロッカーキー再発行 | |
---|---|---|---|
手数料 | 1,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
手続き | 事務局窓口にて手続き | 証明書発行願(在学生)を提出し事務局窓口で手続き | 証明書発行願(在学生)を提出し事務局窓口で手続き |
期 間 | 即日 | 申込日より1~2週間 | 申込日より1~2週間 |
その他 | 当日のみ有効 | 発行より4年間有効 | 発行より4年間有効 |
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)・通学定期等について
学割証は、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的としている制度です。次のような理由のみ利用できます。
通学定乗車券は、普段の通学時の利用や臨地実習時の交通手段として電車を利用する場合、申請のうえ購入が出来るものです。
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証) | 通学定期券 | 通学定期券 (実習用) |
|
---|---|---|---|
使用条件 | ①帰省 ②正課教育 ③課外教育活動 ④就職・受験 ⑤見学 ⑥傷病治療 ⑦保護者旅行随伴 | 交通手段として電車を利用する場合 | |
使用目的 | 学割証は、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的とする。 | 通学時の交通手段 | 実習時の交通手段 |
有効期間 | 発行日より3ヵ月間有効 | 発行日より1ヵ月間有効 | |
発行日数 | 申請日より3日ほど要する | 申請日より3日ほど要する | 本学からJRに申請の為、申請日より1ヶ月ほど要することがあります |
その他 | JRの営業キロで100kmを超える区間を乗車する場合に使用できます。 | 1・3・5ヵ月の区分購入が可 | ― |
申請方法 | 各学部学生課にて申請を行って下さい |
休学・復学・退学について
休学
疾病その他やむを得ない事由により長期間就学することができない場合は、学長の許可を得て休学することができます。休学を希望する場合は所属するクラス担任に相談のうえ、手続きを行ってください。【提出書類:休学届】
■原則、当該年度末までが休学期間として認められます。
■休学期間を延長する必要がある場合は、別途願い出が必要となります。
■通算して4年間(短大は2年間)を超えての休学はできません。
■休学中は在学期間に含まれません。
■休学した翌月から復学した月の前月までの授業料は免除となります。
復学
休学期間中にその理由が解消された場合は、学長の許可を得て復学することができます。クラス担任に申し出のうえ、手続きを行ってください。【提出書類:復学届】
退学
疾病その他やむを得ない事由により退学をする場合は、クラス担任に相談のうえ、手続きを行ってください。退学には学長の許可を得る必要があります。【提出書類:退学届】
前期または後期の中途で退学した場合でも、該当期分の学費は徴収します。
退学時点で未購入のテキストや未実施の実習費などについては、徴収済みの教材費から一部返還があります。
その他学籍異動について
再入学
退学した後に再入学を希望するとき、選考のうえ入学を許可する場合があります。再入学が認められた際は、退学時の年次に所属することとなります。
除籍
以下の事由のいずれかに該当する場合は、本人の意思にかかわらず除籍となります。
1.督促をしても授業料の納付がない場合
2.最長在学年数の8年を超えた場合
3.休学期間が通算4年を超えた場合
4.長期間にわたり本人が行方不明または死亡した場合
その他、本学の学則や諸規程に違反した場合には、学長が除籍とすることがあります。
身上異動に関するもの
種類 | 変更内容 | 窓口 |
---|---|---|
変更願 |
現住所、電話番号、メールアドレスの変更 本籍地の変更 保証人の変更、保証人の住所変更 姓名の変更 |
各キャンパス 事務局 (学生課) |
〒371-0823 群馬県前橋市川曲町191-1番地
TEL. 027-253-0294 担当:学生課
看護学部
〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡787-2番地
TEL. 0274-24-2941 担当:学生課
リハビリテーション学部
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-12-1 K’BIX元気21まえばし内(6・7F)
TEL. 027-210-1294 担当:学生課
対応時間 【平日 9:00~17:30】