• 資料請求
  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • エックス
  • ライン
  • ユーチューブ

在学生の声

社会福祉コース 3年
金谷 恵莉加
出身校/群馬県立前橋西高等学校
私は将来、障害者施設で活躍できるソーシャルワーカーを目指し、勉学に励んでいます。専門的な知識や経 験を積むことで、将来の夢の実現につながると考えているので、社会福祉士合格を目指して日々講義に取り 組んでいます。また、コミュニケーション能力の向上に向け、学校では積極的にたくさんの人との交流を深め、 ボランティア活動などにも力を入れています。
好きな授業
好きな授業 「チームケア入門」では、他学部と交流をしながら異なる専門職との連携について学んでいます。 自分が目指している職種以外について詳しく知ることができるのでオススメの授業です。
ボランティア活動
ボランティア活動 学内にはボランティア募集の掲示板があり、自分で興味のあるボランティア活動を選ぶことができます。QRコードがついているので、好きな時間に申し込みができて便利です。
福祉心理コース 3年
深澤 未優
出身校/群馬県立高崎商業高等学校
私は高校時代、部活のマネージャーをしていました。経験を重ねる中で、将来も誰かの役に立てる仕事に就 きたいと思うようになりました。本学ではソーシャルワーカーに必要な知識やスキルを身につけるために、社会 福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指して勉強しています。ボランティア活動では講義の中だけでは 身につけることができない実践的な技術やマナーを得ることができ、学ぶことがたくさんあります。
好きな授業
好きな授業 「スポーツ及びレクリエーション実技」では、実際に身体を動かしながら様々なレクリエーションを学ぶことができます。仲間と協力し励まし合いながら行うので、とても楽しいです。
ランチタイム
ランチタイム 学食は日替わりメニューも豊富で毎日飽きません。空き時間は学生ホールや教室で友人と一緒に課題をしたり、いろいろな話をしています。
学校教育コース 4年
田中 憂璃菜
出身校/群馬県 私立 明和県央高等学校
私は、特別支援学校教諭免許と、中学校の社会科教諭免許の資格取得を目指し、勉強しています。教育に関す る自分の興味関心のある内容が授業の中心で、とても楽しく学校生活を送っています。また、特別支援学校の 教員を目指すにあたり、保育所で継続ボランティアを行っています。園児に生活の基礎を教えることは特別支援 教育にも通じるものがあり、実践から学んだことを授業などで想像しながら結びつけることができています。
好きな授業
好きな授業 「教育実習事前・事後指導」の授業が好きです。自分で授業を一から構成し50分授業をします。事前の準備がとにかく大変で不安ばかりでしたが、終わってみると皆からのアドバイスがもらえ、やりがいのある経験になりました。
学生生活
学生生活 学生広報スタッフとして活動しています。主にオープンキャンパスの運営が中心で、参加者の皆さんと関わることで、ホスピタリティを学んでいます。
児童福祉コース 4年
小林 瑞歩
出身校/長野県野沢南高等学校
私は保育士、幼稚園教諭、社会福祉士の資格取得を目指し、勉強しています。保育の知識だけではなく、社 会福祉の幅広い知識を持って、子どもや保護者と関わる保育者になりたいです。そのために、講義に加え、継 続ボランティアで保育所や施設へ行き、実際に子ども達と関わっています。実際に関わることで発見できるこ とや自分自身の課題に気づくことができるので、その経験を生かしながら日々学びを深めていきたいです。
好きな授業
好きな授業 「保育の表現技術Ⅰ(図画工作)」では、画用紙などを使った製作や版画などの実践に加え、子どもの発達による絵の変化や色彩についての講義があり、実際の保育の現場で活かすことができると思います。
学内のお気に入りスポット
学内のお気に入りスポット プレイルームでは、壁面装飾の飾りつけを実践します。今年は水族館を作りました。附属幼稚園の園児が来た際には、喜んだ顔が見られ嬉しかったです。
初等教育コース 3年
山本 来瑠美
出身校/新潟県立六日町高等学校
私は将来、小学校教諭になりたいと考えています。保育や教育のことだけではなく、心理学や保健医療につい ても学びます。様々な分野の知識を身につけることで、学校に通う子どもだけではなく、その保護者や地域の 様々な施設と連携を取ることができ、より豊かな環境づくりができるようになると思います。そして、私は子ども達 が一人ひとりの人生を生きていくための基盤となるような心を育ててあげることのできる教師を目指します。
好きな授業
好きな授業 「保育内容(環境)」の授業では、主に保育所や幼稚園で子ども達にとってどのような環境構成が大切なのかを学びます。それぞれの年齢に適する、絵本や手遊びも先生が楽しく実際にやりながら教えてくれます。
学生生活
学生生活 私は夏休みにカナダへ行く、海外研修に参加しました。提携校であるレジャイナ大学の中にある保育所も視察し、教育に対する日本との違いを良く理解することができました。また、自分自身にとっても、良い経験になりました。

【公開準備中】

看護学科 3年
山口 友江
出身校/群馬県 私立 明和県央高等学校
私は、看護師資格を持った養護教諭を目指しています。看護の基礎となる人体の構造と機能や疾病、看護の専門的な知識に加えて、多角的な視点を身につけることに力を入れています。各領域の先生方が考えてくださる事例の患者様に対して、その方にあった看護を考えることを通し、病気についてだけではなく一人ひとりの性格や持っている力、強みにも着目し、そのことを活かすことの大切さを学んでいます。看護師と養護教諭は働く場所や対象とする人は異なりますが、思いやりの心を持ち、様々な角度からその方を捉え、個別性を持って寄り添うことは一緒です。そんな人になれるよう、これからも勉強に励みたいと思います。
好きな授業
好きな授業 看護学部では、看護技術を練習する演習という授業があります。看護師役・患者役に分かれて、実際に体位変換や清拭、バイタルサイン測定など、看護を行う上で必要な技術の修得に励んでいます。現在は感染症の影響のため、モデル人形を用いて感染対策に留意しながら演習を行っています。仲間と教え合いながら技術を高め合うことができるため、私の好きな授業の一つです。
空き時間の過ごし方
空き時間の過ごし方 大学で講義を受けていた時は、空き時間に図書館や学生ホールで友人と課題をすすめたり、お話しながらゆったり過ごしたりと、有意義に空き時間を活用していました。現在はオンライン講義がメインのため、友人と空き時間を一緒に過ごすことはできていませんが、時間のあるときに連絡を取り、笑いあって素敵な時間を過ごしています。
作業療法専攻 2年
吉崎 彩りあ
出身校/群馬県立前橋女子高等学校
私はこの1年間、高校で言うと生物に当たる生理学という教科を特に丁寧に勉強してきました。他にも解剖学、運動学など作業療法士になるにあたって大切な教科はたくさんありますが、私は身体内で起こることを生理学で先に理解した方が他の教科にも取り組みやすいと感じていました。リハビリ中に急に体調が変化する可能性もあることを考え、丁寧に勉強しなければいけない、と思いました。様々な障がいの患者様と接することになりますが、特に高次脳機能障害を持つ多くの患者様を支えられるような立派な作業療法士になることが今の私の大きな目標です。
好きな授業
好きな授業 作業療法専攻ならではの授業は基礎作業学実習です。この授業では木工や革細工、陶芸などを行います。実際に様々な作業を体験することで、それが身体にどう作用するのか、どのような治療に応用することができるのかをより具体的に考えることができます。
空き時間の過ごし方
空き時間の過ごし方 コロナ感染拡大防止の為、通学しても教室を分けて授業を受けるという状況でしたが、集中して受けることができていました。授業間で空き時間ができるとカフェにも行くこともありました。本町キャンパスだからこそ短時間で行くことのできる所もあり、楽しい時間を過ごすことができます。
理学療法専攻 3年
原澤 理周
出身校/群馬県立前橋商業高等学校
私が今力を入れていることは、基礎科目の勉強です。基礎科目である「解剖学」「生理学」「運動学」の3教科は、患者様の状況を考えるときはもちろん、国家試験合格の鍵にもなってきます。まずは地盤を固め、実習や4年次の国家試験対策に役立てていきたいと考えています。将来の夢は、国家試験に合格して理学療法士の資格を取得することですが、様々な分野がある中で、自分が進みたい具体的就職先が決定していないので、大学生活をしていく中で決め、どんな時でも患者様に一切の妥協をしない医療人になりたいです。
好きな授業
好きな授業 私の好きな授業は運動生理学です。この授業でホワイトボードを使い、自分の考えなどを書き出したり、グループのメンバーの意見を聴いたりするようになってからインプット・アウトプットが少しずつできるようになり、他の科目でも実践しています。
空き時間の過ごし方
空き時間の過ごし方 空き時間は授業の予習、復習に使うことが多いです。予習と復習をすることで、学習の理解をより深めています。稀に2時間、間が空くときがあるので、その時は友人と大学周辺で食事をすることもあります。
医療事務・秘書コース 2年
川崎 日菜乃
出身校/群馬県 私立 高崎健康福祉大学高崎高等学校
今、力を入れている勉強は医療事務管理士技能認定試験のための勉強です。合格に向けて今まで学習したことを一から復習したり、レセプト作成の練習を繰り返し行ったりしています。試験合格を目標にこれからも勉学に励みたいと思います。将来はクリニックの医療事務として働きたいと考えているので、今はそれに向けた勉強にも力を入れ、就職に向けての準備を進めています。
好きな授業
好きな授業 医療事務の授業ではレセプトの書き方や算定のルールなどを一から学んでいます。初めて学ぶことが多くて大変ですが先生方が丁寧に教えてくださるので、だんだんと理解できてくると嬉しく感じます。
空き時間
空き時間 休み時間や授業の空き時間などに学生ホールで友人と話をしたりお昼ご飯を食べたりしています。授業の合間の息抜きができる時間なので友人と楽しい時間を過ごしています。
福祉総合コース 2年
原澤 真奈美
出身校/群馬県立館林女子高等学校
将来は介護福祉士として、地元である群馬県で働きたいと思っています。そのために、今は介護福祉士国家試験に向けて勉強をしています。友人とテストの点数を競って士気を高め合い、授業内ではグループワークを中心に、参加者全員の強みを活かし、協力しあって課題の解決を図ったりしています。編入後のために社会福祉士についても深く学んでおり、毎日新しい発見があってとてもやりがいを感じています。
好きな授業
好きな授業 スポーツ及びレクリエーション実技という体育の授業では、自分たちで授業内容を決めたり、障がい児者・高齢者向けのレクリエーションを考えたりして、仲間と協力し合う楽しさを学べます。
空き時間
空き時間 最初は不安だった学生生活も、気が付くと友人と空き時間にゲームをしたり、カフェに出掛けたりできるほど仲良くなれました。短大生同士クラス関係なく、男女でもとても仲良く楽しい学生生活を送っています。