EN
受験生サイト

- 社会福祉コース 2年
- 金谷 恵莉加
- 出身校/群馬県立前橋西高等学校
-
私は将来、障害者施設で活躍できるソーシャルワーカーを目指し、勉学に励んでいます。専門的な知識や経
験を積むことで、将来の夢の実現につながると考えているので、社会福祉士合格を目指して日々講義に取り
組んでいます。また、コミュニケーション能力の向上に向け、学校では積極的にたくさんの人との交流を深め、
ボランティア活動などにも力を入れています。
-
好きな授業
「チームケア入門」では、他学部と交流をしながら異なる専門職との連携について学んでいます。
自分が目指している職種以外について詳しく知ることができるのでオススメの授業です。
-
ボランティア活動
学内にはボランティア募集の掲示板があり、自分で興味のあるボランティア活動を選ぶことができます。QRコードがついているので、好きな時間に申し込みができて便利です。
- 福祉心理コース 2年
- 深澤 未優
- 出身校/群馬県立高崎商業高等学校
-
私は高校時代、部活のマネージャーをしていました。経験を重ねる中で、将来も誰かの役に立てる仕事に就
きたいと思うようになりました。本学ではソーシャルワーカーに必要な知識やスキルを身につけるために、社会
福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指して勉強しています。ボランティア活動では講義の中だけでは
身につけることができない実践的な技術やマナーを得ることができ、学ぶことがたくさんあります。
-
好きな授業
「スポーツ及びレクリエーション実技」では、実際に身体を動かしながら様々なレクリエーションを学ぶことができます。仲間と協力し励まし合いながら行うので、とても楽しいです。
-
ランチタイム
学食は日替わりメニューも豊富で毎日飽きません。空き時間は学生ホールや教室で友人と一緒に課題をしたり、いろいろな話をしています。
- 学校教育コース 3年
- 田中 憂璃菜
- 出身校/群馬県 私立 明和県央高等学校
-
私は、特別支援学校教諭免許と、中学校の社会科教諭免許の資格取得を目指し、勉強しています。教育に関す
る自分の興味関心のある内容が授業の中心で、とても楽しく学校生活を送っています。また、特別支援学校の
教員を目指すにあたり、保育所で継続ボランティアを行っています。園児に生活の基礎を教えることは特別支援
教育にも通じるものがあり、実践から学んだことを授業などで想像しながら結びつけることができています。
-
好きな授業
「教育実習事前・事後指導」の授業が好きです。自分で授業を一から構成し50分授業をします。事前の準備がとにかく大変で不安ばかりでしたが、終わってみると皆からのアドバイスがもらえ、やりがいのある経験になりました。
-
学生生活
学生広報スタッフとして活動しています。主にオープンキャンパスの運営が中心で、参加者の皆さんと関わることで、ホスピタリティを学んでいます。
- 児童福祉コース 2年
- 小林 瑞歩
- 出身校/長野県野沢南高等学校
-
私は保育士、幼稚園教諭、社会福祉士の資格取得を目指し、勉強しています。保育の知識だけではなく、社
会福祉の幅広い知識を持って、子どもや保護者と関わる保育者になりたいです。そのために、講義に加え、継
続ボランティアで保育所や施設へ行き、実際に子ども達と関わっています。実際に関わることで発見できるこ
とや自分自身の課題に気づくことができるので、その経験を生かしながら日々学びを深めていきたいです。
-
好きな授業
「保育の表現技術Ⅰ(図画工作)」では、画用紙などを使った製作や版画などの実践に加え、子どもの発達による絵の変化や色彩についての講義があり、実際の保育の現場で活かすことができると思います。
-
学内のお気に入りスポット
プレイルームでは、壁面装飾の飾りつけを実践します。今年は水族館を作りました。附属幼稚園の園児が来た際には、喜んだ顔が見られ嬉しかったです。
- 初等教育コース 2年
- 山本 来瑠美
- 出身校/新潟県立六日町高等学校
-
私は将来、小学校教諭になりたいと考えています。保育や教育のことだけではなく、心理学や保健医療につい
ても学びます。様々な分野の知識を身につけることで、学校に通う子どもだけではなく、その保護者や地域の
様々な施設と連携を取ることができ、より豊かな環境づくりができるようになると思います。そして、私は子ども達
が一人ひとりの人生を生きていくための基盤となるような心を育ててあげることのできる教師を目指します。
-
好きな授業
「保育内容(環境)」の授業では、主に保育所や幼稚園で子ども達にとってどのような環境構成が大切なのかを学びます。それぞれの年齢に適する、絵本や手遊びも先生が楽しく実際にやりながら教えてくれます。
-
学生生活
私は夏休みにカナダへ行く、海外研修に参加しました。提携校であるレジャイナ大学の中にある保育所も視察し、教育に対する日本との違いを良く理解することができました。また、自分自身にとっても、良い経験になりました。
- 看護学科 4年
- 松下 公香
- 出身校/群馬県立前橋西高等学校
-
看護の基礎となる人体の構造と機能、疾病などについて、赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年齢における特
徴やケアの仕方、看護に必要となる専門的な知識・技術の学習をしています。領域別の実習を終えて、将来
は患者様の病気に対する治療、痛みの緩和はもちろんのこと、患者様から発せられる思いや不安を受け止
め、患者様の気持ちに寄り添える看護師になりたいと改めて感じ、勉強に励んでいます。
-
好きな授業
演習では患者様を想定して、日常生活の援助技術や専門的なケアを学んでいます。友人と繰り返し練習し、患者様対看護師の役割体験をすることで、対象者の立場に立ったケアの習得を目指すことができます。
-
空き時間の過ごし方
空き時間は友人と課題をして余裕を持って提出できるようにしています。大学で課題を終わらせることで、家での自由時間が増えてリフレッシュできます。また他愛もない話で盛り上がったり、有意義に活用できています。
- 理学療法専攻 3年
- 富澤 柾毅
- 出身校/群馬県立高崎商業高等学校
-
今、力を入れている勉強は、基礎科目の強化と実技の技術習得です。基礎科目では国試問題を解き、「分からない単語は調べて全てポスターにする」という視覚から情報をインプットする勉強法を実行しています。実技では、先生方が講義以外でも時間を作ってくださり、質問の返答やアドバイスを頂けます。そうして習得した技術や知識を後輩にも教えられ、また、患者様にも理解してもらえるレベルを目指し、頑張っています。
-
好きな授業
私の好きな授業は運動生理学です。1年生までは苦手な教科でしたが、先生の授業スタイルが私にマッチし、得意な科目となりました!ホワイトボードやポスターを使って友達同士で教え合うもので、アウトプット・インプットが行える授業になっています。
-
空き時間の過ごし方
私は「森の音楽隊サークル」に所属しています。主な活動はクリスマス会や昌賢祭、ボランティア活動を中心としています。友達と楽しみながら演奏し、一つの曲が完成したときはとても嬉しく、大学生活の良い思い出づくりができています。
- 作業療法専攻 3年
- 竹川 純
- 出身校/群馬県立藤岡中央高等学校
-
私は対象者の方に「ありがとう、竹川さんが居てくれて良かった」と言ってもらえるような作業療法士になるた
め、日々勉学に励んでいます。本学の魅力は、4年間を通して同じクラスメイトと過ごせることや、先生との距離
が近いので分からないことがあればすぐに質問ができることです。また、必須科目のボランティア活動で身に
つけたコミュニケーション能力を実習先でも発揮することができるので、とてもよい経験となっています。
-
好きな授業
「ひとと暮らし」では、講義だけではなく、実際に対象者の症状に合わせた動作の実技を行います。仲間同士で寝返り動作分析、移乗、更衣動作などを実際に行うためとても良い経験になりました。
-
サークル活動
私はフットサルサークルに所属しています。週に2回前橋キャンパスに行き、他の学部と合同で行います。未経験者も多いため、運動が苦手な方でも楽しむことができます。サークルに入ると先輩や、他学部との交流が持てる為、学校生活がより充実します。
- 介護福祉コース 2年
- 大田 みほ
- 出身校/群馬県立前橋西高等学校
-
私は将来、介護福祉士として高齢者の方々と深く関わっていきたいため、介護の基本を始め、生活支援技術や
認知症への理解など、介護に関する様々な専門的知識・技術を学んでいます。また、高齢者の方だけではなく、
障がいをもった方に関することも学んでいます。高齢者の方、障がい者の方、それぞれの理解を深めながら支援
方法やコミュニケーション方法を学び、実践的な授業を受けながら分かりやすく、楽しく学ぶことができています。
-
好きな授業
介護福祉コースでは、「点字」を学ぶことができます。授業では点字を読むだけではなく、実際に点字を作成しながら学ぶことができ、視覚障がい者の方への理解を深めることができます。
-
空き時間
空き時間は、課題や授業の復習をしています。介護実習室を借りて友人達と一緒にベッドメイキングの練習を行い、できていない部分をお互い確認し合ったりして有意義に過ごしています。
- 福祉総合コース 卒業(社会福祉学部 3年次編入)
- 中村 駿佑
- 出身校/群馬県 太田市立太田高等学校
-
私は将来、人の役に立つことがしたいと思い、現在福祉の勉強に励んでいます。短期大学部では介護福祉
士、社会福祉学部では社会福祉士の国家資格取得を目指し、自分の夢を叶えたいと思っています。本学で
は、国家資格取得のための勉強だけではなく、福祉に携わる者としての心構え、態度なども身につけることが
できるため、充実した日々を送っています。その人を理解し、思いに沿った援助ができる人になれるよう頑張り
たいと思っています。
-
好きな授業
「医療的ケア」では、法改正に伴い介護福祉士が行えるようになった喀痰吸引等の学習ができます。命に係わる行為であるため、学生は皆いつも以上に気を引き締めて取り組んでいます。
-
サークル活動
私の所属する茶道サークルでは、師範の先生を招いて実際に作法を教えていただきます。日本の伝統文化を知ることができると共に、自分磨きもできる良い機会となっています。
- 医療事務・秘書コース 2年
- 金井 葉奈
- 出身校/群馬県立沼田女子高等学校
-
医療事務・医療秘書の資格を取得するために、医療用語や医療事務の実技などを学んでいます。医療事務
は、診療行為を一つひとつ点数にして計算していくので覚えることが多く大変ですが、努力を続けていきたい
です。また、病院には子どもからお年寄りまでたくさんの方々が来院されるので、年齢に合った身体の特徴を
理解する発達と老化の科目にも力を入れて勉強しています。患者様に合った対応をし、安心感を与えられるよ
うな人になりたいです。
-
好きな授業
「医療情報処理学」の授業では、医療事務に必要なパソコン技術を身につけ、現場で活かすことを目的として、演習や入力の練習をしています。
-
学生生活
空き時間は、友達と周辺のお店にランチに行ったり、定期テストの前には勉強したりしています。友達同士で分からないところを確認したり、教え合ったりすることで学びがより深まります。