学長挨拶
現在の日本社会では、少子高齢社会への対応が捗らず、その対策が喫緊に迫られています。このような社会状況の中で、本学は、すべての人がどこかで関わるであろう福祉と医療を大きな柱としながら、社会の変化を敏感に察知し、社会のニ-ズに対応できるまごころを持った人材を輩出しています。また、本学では、生涯学習、とりわけリカレント教育として学ぶべき場所を提供すべく、専門的な知識を持つ教授陣が一般の方々に対しても、分かりやすくかつ実践的な講座を発信しています。
今年度は本講座第6回目[11月12日(土)]に、昌賢祭特別講師として、荻原健司氏をお招きします。荻原氏は草津町出身でスキーノルディック複合の選手であり、世界のトップアスリートとして活躍しました。92年のアルベールビルオリンピックから通算4度、オリンピックに出場し、団体戦では、92年アルベールビル、94年リレハンメルと連続して金メダル獲得しました。ワールドカップでは、個人総合3連覇、通算19勝し、現在は、北野建設(株)スキー部でオリンピック選手の育成にあたっています。講演会では、選手育成、人を育てることについて、今までの経験を踏まえ、お話をしていただきます。
なお、参加者の皆さんは、前橋キャンパスでの生講義を映像遠隔システムを活用し、藤岡キャンパスでも大型スクリーンを通して臨場感あふれる講義として受講することができます。また、藤岡キャンパスでの生講義を前橋キャンパスでも受講することができます。両キャンパスでご都合のいい会場をお選び下さい。今まで以上に多くの方々のご参加をお待ちしております。
荻原健司氏の特別講演を含め、全7回で構成される公開講座を開催しますので、知的なひとときを楽しんでいただければ幸いです。
群馬医療福祉大学学長 鈴木 利定
公開講座について
特徴 |
|
---|---|
開催期日 | 平成28年10月25日(火)~11月19日(土) ※詳細は下記の公開講座一覧を参照ください。 |
会場 | ①前橋会場(群馬医療福祉大学 前橋キャンパス) 〒371-0823 群馬県前橋市川曲町191-1番地(電話0120-870-294/027-253-0294) ②藤岡会場(群馬医療福祉大学 藤岡キャンパス) 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡787-2番地(電話0274-24-2941) |
参加資格 | どなたでもお申込いただけます。 |
定員 | 定員100名 ただし、第6回目[11月12日(土)]の講演会は、定員が250名となります。 |
申込方法 | 申込期限:平成28年10月18日(火)必着 |
その他 | 当日は、上履きをご持参願います。 4回以上出席の方には、修了証書を授与いたします。 |
- 個人情報保護について
- お知らせいただいた住所・氏名その他の個人情報は、資料の発送や本学からのお知らせを行なうために利用いたします。 個人情報は厳重に管理し、本学からのご連絡以外の用途には一切用いません。
平成28年度 群馬医療福祉大学公開講座一覧(全7回)
回 | 開催日時 | 講座名(場所) | 講師名 | 講義内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 10月25日(火) 18:00~20:00 |
18:00~18:30 開講式(群馬医療福祉大学学長 鈴木 利定) | ||
加齢に伴う 体の変化について
|
リハビリ テーション学部 講師 悴田 敦子 |
ひとの体は加齢とともに変化していきます。子どもの頃は発達・成長ともいますが、中年以降になるとさまざまな機能が右肩下がりに低下するといわれています。講義では、中年以降に現れる機能の変化と、その予防についてお話しさせていただきます。脳トレや座ってできる簡単な体操も体験して下さい。 | ||
2 | 10月28日(金) 18:30~20:00 |
感染症対策 これまでとこれから ~麻疹・風疹に 視点を当てて~
|
看護学部 教授 豊島 幸子 |
2015年3月、WHO(世界保健機関)は、日本が麻疹の「排除」を達成したと認定しました。しかし、今後の感染症対策こそ重要であり、東京五輪開催の2020年に向けて高い予防接種率を確保することが求められています。また、近年、風疹が成人男性に多く報告されています。自他共に守るための予防接種行動を促す教育の重要性について、国内外の実態を基に、皆様と考えたいと思います。 |
3 | 11月1日(火) 18:30~20:00 |
介護サービスの選び方
|
医療福祉学科 教授 土屋 昭雄 |
超高齢社会といわれる現在、“介護”は他人事ではなく、「明日は我が身」と捉える傾向が強くなっています。とはいえ、要介護者およびその家族においては、複雑な介護保険制度を理解するのは容易なことではなく、また、適切なサービスを選択しなければならないという問題も生じてきます。そこで、本講座では、サービス選択における確認事項、さらには、プラン作成において要となるケアマネジャーの選び方などについて概説していきます。 |
4 | 11月4日(金) 18:30~20:00 |
大学生ボランティア による地域活性化の 取り組み
|
看護学部 講師 丸岡 紀子 |
本学は多野藤岡地域で唯一の大学であり、開学以来、学生による地域でのボランティアを推進しています。平成26年度より大学が位置する藤岡市から神流川を遡る中山間地域の奥多野地域において、地域の方々と大学生の交流を深めることにより地域の活性化を図るモデル事業を実施しています。神流町の現状、地域の高齢者との交流から大学生が学んだこと、今後の活動の展望についてお話しします。 |
5 | 11月8日(火) 18:30~20:00 |
日本の伝統文様で 生活に美を ~アクセサリー製作と 知的おしゃれの楽しみ~ [第2弾] 古典文学意匠をテーマとして
|
社会福祉学部 教授 山岸 裕美子 |
昨年度に引き続き、“知的おしゃれシリーズ”第2弾を開講します。前回は日本の文様には独自の文化に基づく意味があることを説明し幾何学文様を扱いましたが、今回は主題を変えて古典文学作品(『源氏物語』『伊勢物語』など)や能の曲を主題とする文様をとりあげてブローチを製作します。ストーリーを解説しながら古典の魅力もお伝えしますので、文様の文学的抒情とともに典雅で洗練された高度なおしゃれをお楽しみください。 |
6 | 11月12日(土) 13:00~14:30 |
昌賢祭 特別講演 人を育てる ~オリンピック選手 育成の現場から~
|
元オリンピック ノルディック 複合選手 現北野建設 スキー部監督 荻原 健司 |
草津町出身でスキーノルディック複合の選手、世界のトップアスリートとして活躍。92年のアルベールビルオリンピックから通算4度の出場。団体戦で、92年アルベールビル、94年リレハンメルと連続の金メダル獲得。ワールドカップでは個人総合3連覇、通算19勝。現在は、北野建設(株)スキー部でオリンピック選手の育成にあたる。 当日は、以上の経験を踏まえ、特に「人を育てる」という視点から講演をいただきます。 |
7 | 11月19日(土) 13:00~14:30 |
東洋思想の 原理原則による 人間性の美しい条件
|
群馬医療福祉大学 理事長・学長 鈴木 利定 |
理知と感性というものが、調和した時に美しい人格があらわれる。だから論理というものはあてにならない。 「論理」がはたして「事理」であるかどうか。論理の外に「情理」があり「情理」兼ね備うというが、情の中に理が輝いている。理の中に情が潤っている。 |
14:30~15:00 修了式(群馬医療福祉大学学長 鈴木 利定) ※修了証書を授与します。 |