学費・奨学金
学費のご案内 ▽
学年 | 前期 | 後期 | 年間納付金額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 授業料(前期) | 施設設備費 | 施設維持費 | 授業料(後期) | 合計 | |
1年次 | 300,000 | 400,000 | 200,000 | 200,000 | 400,000 | 1,500,000 |
スカラシップ生 A特待 |
300,000 | ‐ | 200,000 | 200,000 | ‐ | 700,000 |
スカラシップ生 B特待 |
300,000 | 400,000 | 200,000 | 200,000 | ‐ | 1,100,000 |
各年次 | ‐ | 400,000 | 200,000 | 200,000 | 400,000 | 1,200,000 |
学年 | 前期 | 後期 | 年間納付金額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 授業料(前期) | 施設設備費 | 施設維持費 | 授業料(後期) | 合計 | |
1年次 | 300,000 | 475,000 | 400,000 | 200,000 | 475,000 | 1,850,000 |
スカラシップ生 A特待 |
300,000 | ‐ | 400,000 | 200,000 | ‐ | 900,000 |
スカラシップ生 B特待 |
300,000 | 475,000 | 400,000 | 200,000 | ‐ | 1,375,000 |
各年次 | ‐ | 475,000 | 400,000 | 200,000 | 475,000 | 1,550,000 |
学年 | 前期 | 後期 | 年間納付金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 授業料(前期) | 施設設備費 | 授業料(後期) | 合計 | |
1年次 | 300,000 | 480,000 | 400,000 | 480,000 | 1,660,000 |
スカラシップ生 A特待 |
300,000 | ‐ | 400,000 | ‐ | 700,000 |
スカラシップ生 B特待 |
300,000 | 480,000 | 400,000 | ‐ | 1,180,000 |
各年次 | ‐ | 480,000 | 400,000 | 480,000 | 1,360,000 |
学年 | 前期 | 後期 | 年間納付金額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 授業料(前期) | 施設設備費 | 施設維持費 | 授業料(後期) | 合計 | |
1年次 | 300,000 | 450,000 | 400,000 | 200,000 | 450,000 | 1,800,000 |
スカラシップ生 A特待 |
300,000 | ‐ | 400,000 | 200,000 | ‐ | 900,000 |
スカラシップ生 B特待 |
300,000 | 450,000 | 400,000 | 200,000 | ‐ | 1,350,000 |
各年次 | ‐ | 450,000 | 400,000 | 200,000 | 450,000 | 1,500,000 |
学年 | 前期 | 後期 | 年間納付金額 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 授業料 (前期) |
施設設備費 | 施設維持費 | 実験実習費 | 授業料 (後期) |
合計 | |
1年次 | 150,000 | 300,000 | 130,000 | 130,000 | 90,000 | 300,000 | 1,100,000 |
スカラシップ生 A特待 |
150,000 | ‐ | 130,000 | 130,000 | 90,000 | ‐ | 500,000 |
スカラシップ生 B特待 |
150,000 | 300,000 | 130,000 | 130,000 | 90,000 | ‐ | 800,000 |
2年次 | ‐ | 300,000 | 130,000 | 130,000 | 90,000 | 300,000 | 950,000 |
-
※各選抜区分の入学手続締切日までに、入学金(大学300,000円、短期大学部150,000円)を納めてください。
他の授業料等学納金は2期に分け、前期に授業料(前期分)とその他の学納金、後期に授業料(後期分)を納入いただきます。新入生の前期分授業料等は、本学指定振込依頼書にて、2024年3月8日(金)までに納めてください。後期授業料は、入学後、10月上旬を目安に本学指定振込依頼書を送付いたします。前期分と後期分の一括納入を希望する場合は、2024年3月6日(水)までに各キャンパスの学生課までご連絡ください。また、一般選抜(後期)以降の合格者の学納金の納入については、合格者のみ日程を連絡させていただきます。
なお、大学の窓口で現金にて学費を納入することはできません。 - ※テキスト代、スーツ代、外部実習費等は別に納入いただきます。
- ※その他、学納金に関する問い合わせは各キャンパスの学生課までご連絡ください。
特待制度・奨学金制度 ▽
特待制度 [授業料免除]
群馬医療福祉大学独自の特待制度であり、本学学生の生活・教育面の活性化を図るとともに優秀な学生に対し奨学金として1年間の授業料を最高全額~4分の1まで免除し、さらなる向上意識を高めることを目的とします。
種類 | 金額 | 対象者 | 申請 |
---|---|---|---|
1種 | 年間授業料 免除 | 学業・人物ともに優秀な者 | 1年ごと |
2種 | 年間授業料 半額免除 | ||
3種 | 年間授業料 4分の1免除 |
資格特待生制度(短期大学部医療福祉学科)[授業料免除]
群馬医療福祉大学短期大学部独自の奨学金制度です。資格取得に対する意欲と努力を評価し、入学後の更なる成長を期待し与えるものです。入学直前までに取得した最高位のものを対象とし、学納金から返還されます。
※複数の入学者選抜を受験する場合は、選抜ごとに申請してください。
資格特待生制度について >
本学独自の奨学制度 ▽
離島・沖縄出身者奨学金制度 [入学金免除]
離島振興法及び沖縄振興特別措置法に定める地域に居住している者、またはその地域の高等学校や中等教育学校の出身者に対する奨学金制度です。
※出願時の申請が必要です。
対象学部 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
短期大学部 | 入学金全額免除 (150,000 円相当) |
申請書を出願書類に同封すること![]() |
社会福祉学部 看護学部 リハビリテーション学部 医療技術学部 |
入学金全額免除 (300,000 円相当) |
同窓子女・子弟奨学金制度 [入学金免除]
父母・兄弟姉妹が本学園(幼稚園・群馬社会福祉専門学校の各通信課程を除く)の卒業生または在学生である新入生に対する奨学金制度です。
※出願時の申請が必要です。
対象学部 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
短期大学部 | 入学金全額免除 (150,000 円相当) |
申請書及び卒業証明書 または在学証明書を 出願書類に同封すること ![]() |
社会福祉学部 看護学部 リハビリテーション学部 医療技術学部 |
入学金全額免除 (300,000 円相当) |
同時入学対象奨学金制度 [入学金免除]
本学園(幼稚園・群馬社会福祉専門学校の各通信課程は除く)の同時入学者(双子、同学年の兄弟姉妹等)のうち、入学金の低い額を免除する奨学金制度です。
※入学後指定期間内に申請が必要です。
対象学部 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
短期大学部 | 入学金全額免除 (150,000 円相当) |
入学後に同時入学対象奨学金制度 申請書を提出すること。 ![]() |
社会福祉学部 看護学部 リハビリテーション学部 医療技術学部 |
入学金全額免除 (300,000 円相当) |
その他奨学制度 ▽
介護福祉士奨学金制度(施設・病院提携) [貸与・支給]
(医療福祉学科 介護福祉コース、介護福祉士実践コース対象)
短期大学部医療福祉学科介護福祉コース(介護福祉士国家資格取得見込み)の在学生へ、貸与または支給するものです。本人と施設・病院との契約となります。 奨学生を募集している施設・病院は事務局で紹介しています。施設・病院の担当者による面接などの選考によって、採否が決定いたします。 各施設・病院により条件が異なりますので確認してください。
(例)
施設・病院 | 奨学金 貸与(支給)期間 |
奨学金(月額) | 奨学金(総額) | 条件 |
---|---|---|---|---|
○○病院 | 2年間 | 50,000円 | 1,200,000円 | 5年間の勤務で 全額返済免除 |
△△園 | 2年間 | 30,000円 | 600,000円 | 5年間の勤務で 全額返済免除 |
介護福祉士修学資金制度
(医療福祉学科 介護福祉コース、介護福祉士実践コース対象)
新たな人材の福祉・介護分野への就職と定着を促進するため、介護福祉士養成施設の入学者に対する介護福祉士等修学資金貸付制度が拡充されました。
この制度は、養成施設等に在学中月額5万円を限度に貸付が受けられるものです。
養成施設等を卒業後、貸付を受けた都道府県内で5年間介護の業務に従事した場合は返還が免除されます。質の高い介護福祉士の養成及び確保を目的としたものです。
(令和5年4月現在 詳しくは各県社会福祉協議会へお問い合わせください。)
貸付金額 | 50,000円(月額・無利子) |
---|---|
対象者 |
介護福祉養成施設に在学している者 卒業後、介護業務に従事しようとする人 他の修学資金を受けていない人 |
返還債務の免除 | 原則として、介護福祉士を養成する施設を卒業した日から1年以内に県内において介護等の業務に従事し、 かつ、5年間引き続いて当該介護等の業務に従事したとき |
保育士修学資金貸付事業
(社会福祉学科子ども専攻対象)
保育士養成施設(通信制を除く)に入学した方(1年生が対象。入学を希望する者を含む)に養成施設在学中の修学資金を貸付け、修学を容易にすることにより、保育士の育成・確保・定着に資することを目的とします。この制度では、保育士養成施設卒業後、群馬県内の児童福祉施設(保育施設)等で児童の保護等の業務に5年間継続し従事した場合には、全額返還が免除されます。
貸付金額 (2年間) |
50,000円(月額・無利子) 入学・就職準備金 各200,000円 |
---|---|
対象者 |
県内の養成施設へ入学した人 卒業後、県内で業務に従事しようとする人 同種の修学資金を受けていない人 |
返還債務の免除 | 卒業後速やかに保育士登録を行い、原則1年以内に県内の保育施設等において児童の保護等に従事し、5年間引き続きこれらの業務に従事したとき |
病院提携奨学金制度 [貸与・支給] (看護学部のみ)
本学が有する病院・施設との強力なネットワークを活かした奨学金制度です。奨学金制度がある病院の紹介を事務局で行なっています。
概要 | 病院が看護学部の学生へ、病院奨学金として貸与または支給するものです。 |
---|---|
選考方法 | 病院が実施する奨学金説明会への参加や、病院の担当者による面接等の選考によって採否が決定します。 |
奨学金受給者の義務 |
各病院により条件が異なります。 例)月1回ボランティアに参加、レポートの提出 等 |
地方自治体奨学制度
地方自治体によっては看護職関連の就学者を対象とした奨学金制度があります。
一定期間看護職として勤務すれば返済が免除される場合もあります。各市町村の行政奨学金制度については、各市町村にお問い合わせください。
奨学制度 ▽
日本学生支援機構
日本学生支援機構(JASSO)奨学金は、無利子貸与の第1種奨学金と有利子貸与の第2種奨学金があります。
対象 | 種別 | 貸与月額 | |
---|---|---|---|
社会福祉学部 看護学部 リハビリテーション学部 医療技術学部 |
第1種(無利子) | 自宅通学 | 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択 ※月額選択に基準有 |
自宅外通学 | 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択 ※月額選択に基準有 |
||
第2種(有利子) | 20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択 | ||
短期大学部 | 第1種(無利子) | 自宅通学 | 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択 ※月額選択に基準有 |
自宅外通学 | 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択 ※月額選択に基準有 |
||
第2種(有利子) | 20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択 |
日本学生支援機構奨学金制度
・高等教育の修学支援制度及び給付奨学金について
群馬医療福祉大学・群馬医療福祉短期大学部は高等教育の修学支援新制度対象校です。
本校は全学部・学科で申し込むことができます。
①授業料等減免制度(予約・定期採用)
大学等へ申請することにより、入学金と授業料の免除・減免を受けることができます。
申込内容を日本学生支援機構が学力基準、家計基準より選考したうえで、採用の可否が決定いたします。
※ 2年次以降から、支援を受ける場合は、「入学金」の免除・減免は受けられません。
区分 | 入学金 | 授業料 | ||
---|---|---|---|---|
大学 | 短期大学部 | 大学 | 短期大学部 | |
第Ⅰ区分 | 約26万円 | 約25万円 | 約70万円 | 約62万円 |
第Ⅱ区分 | 第Ⅰ区分の2/3 | 第Ⅰ区分の2/3 | ||
第Ⅲ区分 | 第Ⅰ区分の1/3 | 第Ⅰ区分の1/3 |
②日本学生支援機構給付奨学金(予約・定期採用)
返済不要の奨学金です。世帯収入に応じた3段階の基準で支援額が決定し、月々決まった額が支給されます。
申込内容を日本学生支援機構が学力基準、家計基準より選考したうえで、採用の可否が決定いたします。
区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|---|
大学・短期大学部 | 大学・短期大学部 | |
第Ⅰ区分 | 38,300 円 | 75,800 円 |
第Ⅱ区分 | 25,600 円 | 50,600 円 |
第Ⅲ区分 | 12,800 円 | 25,300 円 |
※ ①授業料等減免制度、②日本学生支援機構給付奨学金は、併用が基本となります。
※ 高等教育の修学支援新制度に関する詳しい内容については、文部科学省 高等教育の修学支援新制度をご覧ください。
教育ローン等 ▽
群馬医療福祉大学に入学、または在学する学生の保護者や学生本人を対象とした金融機関の教育ローン制度があります。
この教育ローンは一般の金融機関より低金利で融資を受けることができます。詳しくは各ホームページをご覧ください。
詳細については、取扱金融機関の本店・支店に直接お問い合わせください。
・群馬銀行 ・しののめ信用金庫 ・横浜銀行 ・オリエントコーポレーション ・セディナ ・国の教育ローン
日本政策金融公庫・教育ローン
学生の保護者に融資されます。
受験費用や入学手続など奨学金(併用可)
受給前に活用が可能です。
融資額 | 学生一人に対し350 万円まで |
---|---|
金利 | 年1.78%(固定金利・平成30 年11 月12 日現在) |
返済 | 15年以内(年収等により18 年以内、1.38%など対応あり) |
取扱い | 公庫及び銀行等金融機関 |
オリエントコーポレーション 学費サポートプラン(奨学ローン制度)
保護者様の一時的な経済的ご負担を軽減するため、簡単なお手続きでご利用いただける学費の分納制度を、株式会社オリエントコーポレーションと提携し『学費サポートプラン』としてご案内しております。学納金を学費負担者に代わりオリコが大学へ立替払いし、学費負担者が毎月オリエントコーポレーションに分割納入していただく制度です。
詳しくはオリエントコーポレーションホームページへ >
ジャックス(教育ローン)
「ジャックスの教育ローン」は、学費負担者様に代わってジャックスが学費( 入学金、授業料など) を学校へ立替払い する制度です。“簡単” で“安心” そして“ゆとり” ある「ジャックスの教育ローン」をぜひご活用ください。
ジャックス 教育ローンのお申込み
セディナ(学費ローン)
株式会社セディナの学費ローンは、納付金を簡単な手続きにてご利用いただける、クレジットカードによる分割支払制度です。
国の教育ローン
国の機関である日本政策金融公庫 国民生活事業(旧 国民生活金融公庫)による教育ローンです。教育資金(入学金、学費、家賃など)として融資が受けられます。
詳しくは日本政策金融公庫のホームページへ >