
2023.09.13
[看護学部] 藤岡市内の小中学校で熱中症に関するミニ保健指導を行いました
公立学校の夏休み直前、藤岡市役所地域づくり課連携事業の一環として、大学生と地元生徒・児童との交流事業が行われました。東中学校、藤岡第一小学校、美久里西小学校、美久里東小学校に、養護教諭課程を履修している4年生が、2名ずつ伺いました。
熱中症を理解して予防すること、また、周囲に熱中症が疑われる人を見つけたらどう対応したらよいか、そのような視点でお話をさせていただきました。
熱中症の予防は「レスキュー」。レは「冷却」、スは「水分補給」、キューは「休憩」。学生の「レスキューのレは?」の問いに、子どもたちは「れいきゃくー!」と大きな声で元気良く復唱してくれました。
自分を守ること、周りの人も守れる、そういう人に育ってほしいと願いを込めて、熱く語った時間でした。
.jpg)
.jpg)

