• 資料請求
  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • ライン
お知らせ
2022.01.12
群馬県「警戒レベル2」への引き上げについて

令和4年1月12日

 

群馬県「警戒レベル2」への引き上げについて

 

 群馬県知事より令和4年1月12日(水)から群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」の警戒レベルが「2」へ引き上げられました。新たな変異株(オミクロン株)も出現しておりますので、気を緩めることなく、引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。

 

1.群馬県からの要請

・警戒レベル「2」群馬県内全域

・3密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分に注意してください。

・県外への移動及び国のまん延防止等重点措置の対象都道府県への不要不急の往来は慎重に判断してください。(まん延防止等重点措置地域:広島県、山口県、沖縄県)

・外出の際は「「新しい生活様式」等の実践について」に掲げる事項を厳守してください。

 

(参考)群馬県ガイドライン https://www.pref.gunma.jp/05/am49_00064.html

 

2.授業実施について

 これまで通り、各キャンパスから通知されている授業実施方法を継続いたします。

 

3.感染防止について ※特に注意し実践してください。

毎日の検温、健康観察、こまめな手洗い、手指消毒、マスクの着用を徹底してください。

食事等、マスクを外す際は会話をせず、会話をする際は必ずマスクを着用してください。

換気を徹底してください。

クラブ活動等での感染対策を徹底してください。

夜間も含め「3つの密」(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離での会話や発話が生じる密接場所)を避けてください。

友人等との会食には、感染対策を十分に行ってください。対策が取れない場合は避けてください。大人数の会食等は感染リスクが高まることから慎重に判断してください。

飲食店などにおいて大声で話したり、カラオケ、イベント、スポーツ観戦などで大声を出したりすることは控えてください。

大人数での旅行等(特にサークル単位でのイベント・集団旅行・合宿等)は自粛してください。

・外出する際、新型コロナウイルス感染者数が増加している地域や各自治体が発出している

注意喚起及び警戒レベルに十分注意し、自治体の感染防止対策を遵守して下さい。