
これからの医療業界では患者のニーズが広がるにつれて、ひとりの患者に対して複数人で診る、チームケア・医療が推進され、高度な技術と質の向上が求められております。

本学では社会福祉学部・医療技術学部・看護学部・リハビリテーション学部・短期大学部と、最新の医療実践の場が整い、多彩な分野と職種が交われる、他に類のない総合医療教育機関です。
病院では、様々な職種のメディカルスタッフ(医療専門職)が働いています。一人の患者に対して、複数のメディカルスタッフが連携・協働する事で、チームとして各職種が専門スキルを発揮し、医療の質向上と維持を目指して、患者の人生における最適なメディカルプランの提供と支援をする事です。



本学では医療・福祉・教育の総合大学ならではの特色を生かし、4学部1学科合同チームによる「チームケア入門I・II」を科目設定しています。多職種による円滑なケアができるための基礎的知識・技術・態度について学び、実践学習する事で現場の感覚を養いながら、多職種連携のあり方を修得します。



救急搬送・検査・診断・手術・入院・リハビリ・
退院・社会復帰まで
、どのような専門職が、
どのような連携をしているのかについて紹介します。
※色がついている専門職は、本学で取得可能な資格になります。
■脳卒中のケース


チームケア教育の学びが、学生たちの成長を育み
多くの実感した声が寄せられています。

